東京-大阪 あるものないもの

大阪人のもっちぃが楽しく東西の違いを紹介しまっせ!

流行らさへん?方言ブログ。

ウチのお客さんから、もっちぃのブログを読んで「大阪弁って難しいねぇ。読んでてもなんかもつれちゃってうまく読めない。よくしゃべれるねぇ」ってな感想をいただきました。
もっちぃができる限り発音に忠実に書いてるつもりのこのブログをよその人(関西人やない人、って意味やで)が読まはってそう思わはるんやーってある意味おもろかった。まぁ、聞こえへん人にはなおさらなんかもしれんけど。

大阪人って何かと東京に対抗意識持っとったり、海外に行っても、よそに引っ越しても大阪弁を貫き通したりしてアイデンティティを主張したがる気ぃするけど、大阪弁で書いたぁるブログってあんましおぅたこと(会ったこと)ないねんな。友達や家族とやりとりするメールは大阪弁で書いてる人は多いのに。なんでなんやろね。

うっとこのボスが登録してる人気blogランキングの「社長ブログRanking」の今1位のブログが、大阪でホストやってる人が書いてはるんやけど、その人は大阪弁で書いてはるねん。「おっ!?仲間なんちゃうん?」って思ってんけど、たまに「ダメやから」って書いたぁるねんな。

「ダメやから」かぁ。
「あかんから」ちゃうんかなぁ。
ってもっちぃは思うねんけど、まぁそれは人それぞれやしな。

方言でブログ、流行らんかなぁ。
ちょっともっちぃ、流行らしたいねんけどなぁ。

文字で書いたらわけわからんかもしれんけど、それはそれでおもろいんちゃうん?ってもっちぃは思うねんけどなぁ。根っからの関東人なんやったらまだしも、「地元」っちゅーんがある人にはぜひとも地元の方言でブログ書いてもらいたいなぁ。楽しそうやん。濁音だらけの文章になったり、長音だらけの文章になったり、それこそほんまに読むん大変かもしれんけど、アメリカに行ったら英語しゃべってみたいやん?ってな感覚と同じように東北言ったら東北弁しゃべってみたいやん?って思うんはもっちぃだけかなぁ。そしたらもっとそこが身近に感じられて、交流できるような気ぃするねんけどな。

みなさん、どないでっか??
方言ブログ、乗りまへん???

♪人気blogランキングへ投票♪←1日1クリック頼んまっせ!

★こっちもランキング★画面右側の「メニュー」よりどうぞ


テーマ:関東在住大阪人 - ジャンル:地域情報

  1. 2006/04/07(金) 21:31:15|
  2. もっちぃの独り言
  3. | トラックバック:1
  4. | コメント:17

コメント

方言ブログですかぁ

「ダメやから」って、使わんような。。。。
わいも、「あかんから」「あかんねんから」を使いますわ。
方言ブログ、面白そうやないですか。(^^)
番組名忘れてもうたけど、芸能人が地元の方言でしゃべるコーナーがあってかなり面白かったんで、文章でも見てみたいわなぁ。

え?わいは書かんのかって?
小さいときは関東におったんで、根っからの関西弁ちゃうねんから、ちょっとね。。。
間違って覚えられてしもうても困るしぃ。。。。f^^;)
どない思います?(聞いてどうするねん笑)
  1. 2006/04/07(金) 23:26:26 |
  2. URL |
  3. たーとる #q9pV0I8E
  4. [ 編集]

初めてのコメントです。
先週は、散らかしたまま後片付けもせず帰ってしまって、失礼しました。
方言ブログ、面白そうですね。ただ、テキストの文章に、字幕が必要になったりして。
これからも楽しいブログ作ってください。応援しています。
  1. 2006/04/08(土) 09:56:57 |
  2. URL |
  3. 斎藤 幹雄 #-
  4. [ 編集]

はじめまして

コメント失礼します。益田さんにいつもお世話になっています。石井と申します。

大阪弁のブログ、かなりおもしろいです。
確かにそれぞれの地域の方言でブログつくると、それだけで個性になっておもしろいかもしれませんね。

またお邪魔させていただきます。
  1. 2006/04/08(土) 11:42:32 |
  2. URL |
  3. 「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」 #-
  4. [ 編集]

>たーとるさん
方言なんやから合うてる間違てるはないと思いますよ。
標準語は国語審議会とかが何が正しいかを決めてるけど、方言にはそんなんないし。気にせんでええと思います。

かく言う私は自分のサイトの日記を標準語で書いてるんですが、感情が高ぶると時々大阪弁が出ます。
読まれへんのはともかく通じへんのは困るんで、「合うてる」みたいにわざと漢字を当てるようにはしますけど。
  1. 2006/04/08(土) 13:06:39 |
  2. URL |
  3. JT #-
  4. [ 編集]

まいど!えもっちです
方言・・・いいですね!って
私は今宮崎ですが 生まれは北九州
育ちは大分・・・
三ヶ国語 ブレンド会話ですか??(爆)
九州だけでも各地域 全然違いますね・・
  1. 2006/04/08(土) 13:21:28 |
  2. URL |
  3. 世界へ届け!ママさんパワーえもっち #-
  4. [ 編集]

みんなさん、コメントおおきにぃ♪

たーとるさん、早速コメントおおきにぃ。

> 根っからの関西弁ちゃうねんから

JTさんもゆぅてはるけど、気にせんでええんちゃうん?そんなん、もっちぃかて日本におらんかったころはバリバリ標準語しゃべっとったわけやし。今でかて高校・大学は京都まで通っとったから京都弁交じりやし。ぜひ!お仲間にぃ♪



斎藤 幹雄さん、コメントありがとうございます。やーコメントいただけるとは思ってませんでしたので、嬉しいです。

> テキストの文章に、字幕が必要になったりして。

あはは!そうかもしれませんねぇ。でも、解説みたいなのがなくても、その場の雰囲気が伝わればええかなぁってもっちぃは思います。




「パチンコ社長がおくるサービスの心とマネジメントの知恵」の石井さん、いらっしゃいませ。コメントありがとうございます。こんな所にまでお越しいただけるとは・・・恐縮です。

> 確かにそれぞれの地域の方言でブログつくると、それだけで> 個性になっておもしろいかもしれませんね。

そうそう!それなんです。もっちぃが狙っているのは。もっと個性豊かなブログがあってもええんちゃうかなぁって思ってるんです。
またぜひお越しくださいませ。




JTさん、コメントおおきにぃ。いらはいいらはい。

> 感情が高ぶると時々大阪弁が出ます。

わかりますわ!もっちぃも同じく。ブチ切れるときは大阪弁でまくし立てますね(笑)

> みたいにわざと漢字を当てるようにはしますけど。

これまたもっちぃも同じく。けどそのまま漢字どおりには読まれへんねんけどね。せやさかいカッコ書きで読み方書いたり工夫してます。やっぱり忠実に伝えたいんでね。

JTさんも、感情高ぶった時だけやのぅて、地でいきましょうやぁ。




えもっちさん、まいど!いつもおおきに。

> 三ヶ国語 ブレンド会話ですか??(爆)

ええやないですかぁ!3パターンもあったら、また巻物になりますね(笑) ぜひぜひ素ぅのえもっちさんでおっていただきたいですぅ。


  1. 2006/04/08(土) 15:32:32 |
  2. URL |
  3. もっちぃ #TtgI1idk
  4. [ 編集]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます
  1. 2006/04/10(月) 09:04:31 |
  2. |
  3. #
  4. [ 編集]

方言ブログはじめました。

もっちぃさん、早速のレス、おおきに!(^o^)/

遠慮せんと、どんどん突っ込みお願いしまっせ。
できるだけちゃんとした関西弁使いたいねん

>JTさん
レスどうもおおきに。m(__)m
方言でブログ書き始めたんで、覗いてみてくださいな。
  1. 2006/04/12(水) 19:11:42 |
  2. URL |
  3. たーとる #q9pV0I8E
  4. [ 編集]

たーとるさん、再びコメントおおきにぃ。

> 遠慮せんと、どんどん突っ込みお願いしまっせ。

おぉおぉ。ほいだらビシバシいきまっせ!

> できるだけちゃんとした関西弁使いたいねん

まぁもっちぃの大阪弁がちゃんとしてるかどうかはびみょ~やけど、参考までに、ってことで突っ込んどきますぅ。
  1. 2006/04/13(木) 22:58:14 |
  2. URL |
  3. もっちぃ #-
  4. [ 編集]

はじめまして

どーも。
オレ、相馬弁研究所の影武者所長っつうんだげんちょ、
「相馬弁」って知ってかぁ~?福島県の太平洋側北部地方の方言だど。
オレも去年の10月ぐれぇがら方言ブログやってんだげんちょ、
方言で文章「書く」のは、めんどくせ、げんちょ、おもせ どな。
オレの「研究所」さ遊びさ来てみぃ。
最高 おもせ ど。
・・・・言ってる意味、わがっか?だいたい、わがっぺ。

ほんじゃ!!
  1. 2006/04/15(土) 10:57:25 |
  2. URL |
  3. 影武者所長@相馬弁研究所 #-
  4. [ 編集]

どうも、ご無沙汰しております。(^^ゞ

ちょっと思ったので、コメントを・・・。
たーとるさんが根っからの関西弁じゃないので間違えて覚えられたら困ると思うのはもっともな事で、誤った使い方でその方言を知らない人に伝えてしまうことを気にしなくてもいいと言うのは、その方言を使っている地方の人に対して失礼な話ではないでしょうか?
少し極端な例えになるかも知れませんが、
「どつきまわしたろか!」というのを「殴って輪姦してやるぞ!」などと、誤って覚えた上にネットで使ったりすれば、地元の人間に叩かれるのは必至です。
だから、私はたーとるさんが「根っからの関西弁ちゃうねんから・・・」と心配されるのは、関西弁を話す人に対しての敬意の表れでもあると感じ好感が持てます。

だからと言って、たーとるさんが関西弁でブログをを書くのを否定しているわけではありませんよ。
自分が普段使っている言葉で書く事が悪いとは思いません。
自分の気持ちが一番伝わる言葉であれば、それで良いと思います。
ただ、「方言ブログ」という言い方をしてしまうと、たいそうな感じがするので、たーとるさんのように思う人も出て来るでしょうねぇ。
「英語ブログ」ってしてしまうと、「間違った英語でもいいや」っていうのは、やっぱりためらうでしょ?

  1. 2006/04/16(日) 02:32:28 |
  2. URL |
  3. りゅう #QIGpv1DA
  4. [ 編集]

コメントありがとうございますぅ♪

遅くなりましたm(_ _)m


影武者所長さん、お越しやすぅ。相馬弁って初めて聞いたわぁ。でも確かになんとなく何ゆぅてはるんか、だいたいわかるんが不思議やねぇ。「きっとこんなイントネーションなんやろなぁ」って思いながら読んどったわ。「げんちょ」って言葉が独特やねぇ。早速所長さんのブログにもよしてもらいますぅ。



りゅうさん、いつもコメントありがとうございます。いやーさすがりゅうさんですねぇ。確かにおっしゃることも一理ありますねぇ。
方言はあくまで話し言葉やさかい、文字に表すとどうしても「なんかちょっとちゃう」ってのがあるんは否めませんね。

> 、「方言ブログ」という言い方をしてしまうと、たいそうな感じがする

それはもっちぃ自身もそう感じてますねん。要は「方言でブログ書こや」ってだけの話なんで、タイトルも「方言でブログ」にしといたらよかったですね。ちょいと反省。
  1. 2006/04/16(日) 20:45:39 |
  2. URL |
  3. もっちぃ #TtgI1idk
  4. [ 編集]

方言ブログ

方言ブログ、面白そう!
私はさしずめ、北海道弁担当かな?
  1. 2006/04/16(日) 22:10:51 |
  2. URL |
  3. サブ小父さん #3/./SEj6
  4. [ 編集]

サブ小父さん、コメントありがとうございます。お手数をおかけした上、お返し遅くなってしまい申し訳ないです。m(_ _)m

> 私はさしずめ、北海道弁担当かな?

おぉ!ぜひぜひ。よろしくお願いしますよぉ(^-^)
楽しみにしてまーす。
  1. 2006/04/21(金) 22:08:35 |
  2. URL |
  3. もっちぃ #-
  4. [ 編集]

どんぐらい宮崎にすんじょとですか?
もともと宮崎生まれ、育ちの、アメリカナイズされた日本人です。東京にも居たので、一応なんでもいいっちゃけんどん
頑張ってくださいね
  1. 2008/06/29(日) 18:38:21 |
  2. URL |
  3. はなや #2EVdnsP2
  4. [ 編集]

はなやさん、オハツ('-'*) コメントありがとうございます。お返しが遅くなって申し訳ないです。

> もともと宮崎生まれ、育ちの、アメリカナイズされた日本人です。
> 東京にも居たので、
おぉ、えらいいろんなところの影響受けてはるんですねぇ。私もこれからどんどん大阪より関東暮らしのほうが長なるんで・・・せやけど私は大阪人やもんねっ!

> 頑張ってくださいね
ありがとうございます♪


  1. 2008/07/07(月) 15:44:35 |
  2. URL |
  3. もっちぃ #TtgI1idk
  4. [ 編集]

)


何か腹立つわ
  1. 2009/05/01(金) 10:31:43 |
  2. URL |
  3. )))))) #-
  4. [ 編集]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバックURLはこちら
http://motchie.blog29.fc2.com/tb.php/114-d8cfa3d3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

ブログの面白さ、怖さ

私もブログを始めて、はや一年。我ながら、よくもまぁ続いたものだと思っております。人気ブログランキング←まだ登録の変更は出来ませんが、抹消されずに残っているようです。
  1. 2006/04/15(土) 14:05:12 |
  2. 聞こえないけど、それなりに・・・